No.33
こんにちは。愛和住販のKAZです。
ふとネットで目にした「世界幸福度ランキング」
毎年3月20日の国際幸福デーに、国連の「持続可能開発ソリューションネットワーク」が、「世界幸福度ランキング」発表しているらしいです。
近年上位国はフィンランド、デンマーク、スイス等々の北欧諸国が独占しています。
逆に下位国はアフガニスタン、南スーダン、ジンバブエなどの紛争地域が多いそうで・・・これは致し方なしですね。
そんな中、気になる我が国日本は156か国中62位(2020年)。先進国では最下位になります・・・・いやはや(汗)。
3年連続トップの王者フィンランドと日本の違いを少々・・・
・偏差値や高学歴を重視しない教育(しかしながら教育レベルは世界トップクラス)
・残業なしで、在宅勤務の割合はおよそ3割(午後4時になると帰宅)
・男性の8割が育休を取得
・法律で決められた1日2回のコーヒータイム(法律で決めちゃうw)
日本人感覚だと驚きです(笑)。しかも1人当たりのGDPは日本の1.25倍だそうです(汗)。
課税率はお高めですが、教育・医療を含めた公共サービスや福祉のほとんどを国が負担していると。
単純に言うところ、子供の教育費や家族の医療費他うんぬんのお金の心配がいらないし、自分の時間もたっぷり余裕があるから心にゆとりがあるのでしょうか?
心のゆとり=幸福
まあ間違ってないと思います。
私的には大した額を収めていない税金ですが、日本の税金(予算)はどこに消えていくのでしょうか?(笑)。
ではでは。
ふとネットで目にした「世界幸福度ランキング」
毎年3月20日の国際幸福デーに、国連の「持続可能開発ソリューションネットワーク」が、「世界幸福度ランキング」発表しているらしいです。
近年上位国はフィンランド、デンマーク、スイス等々の北欧諸国が独占しています。
逆に下位国はアフガニスタン、南スーダン、ジンバブエなどの紛争地域が多いそうで・・・これは致し方なしですね。
そんな中、気になる我が国日本は156か国中62位(2020年)。先進国では最下位になります・・・・いやはや(汗)。
3年連続トップの王者フィンランドと日本の違いを少々・・・
・偏差値や高学歴を重視しない教育(しかしながら教育レベルは世界トップクラス)
・残業なしで、在宅勤務の割合はおよそ3割(午後4時になると帰宅)
・男性の8割が育休を取得
・法律で決められた1日2回のコーヒータイム(法律で決めちゃうw)
日本人感覚だと驚きです(笑)。しかも1人当たりのGDPは日本の1.25倍だそうです(汗)。
課税率はお高めですが、教育・医療を含めた公共サービスや福祉のほとんどを国が負担していると。
単純に言うところ、子供の教育費や家族の医療費他うんぬんのお金の心配がいらないし、自分の時間もたっぷり余裕があるから心にゆとりがあるのでしょうか?
心のゆとり=幸福
まあ間違ってないと思います。
私的には大した額を収めていない税金ですが、日本の税金(予算)はどこに消えていくのでしょうか?(笑)。
ではでは。
- ユーザ「愛和住販店長のブログ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿を再編集または削除する