2021年02月14日の投稿[1件]
愛和住販スタッフです。
昨夜の地震は大きかったですが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?
埼玉県は震度4から震度5とのことでした。
東日本大震災から10年目でしかも東北ということで、
余震などが心配です。
特に今はコロナ禍で、避難所なども別の意味で危険性が高いですので。
ちなみに最近の建売住宅では「耐震等級」を取得している物件も珍しくありません。
業界最大手の飯田グループさんの物件は原則、最高等級の「3」を取得しています。
耐震等級3とは、「数百年に1度発生する地震に対して、倒壊や崩壊せず、
数十年に1度発生する地震に対して損傷しない程度」の1.5倍の地震に耐える建物のことです(笑)
「」内は耐震等級1のことを言っています。
数百年に一度の地震とは「阪神淡路大震災」を想定しています。
阪神淡路大震災の1.5倍の地震がきても倒壊や崩壊しない建物ってすごくないですか?
昨日の埼玉で起きた揺れくらいなら、建物的には本当に余裕です(笑)
建売住宅をご検討中の方でたまに、「建物価格が安いから不安」という人も
いらっしゃいますが、それはただ利益をあげるために安いのではなく、
メリハリを付けたコスト意識などの企業努力の結果、「頑張って」その価格にしているということなので、
災害面でもご安心頂ければと思います。
耐震等級を取得していなくても、最近の新築は3相当の品質をで建てている会社が
殆どですが、気になる方は、「耐震等級を取得しているか?」という目線で、
お家探しをするのもアリだと思います。
そんなご相談も愛和住販にお気軽にご相談下さいね!!
昨夜の地震は大きかったですが、皆様は大丈夫でしたでしょうか?
埼玉県は震度4から震度5とのことでした。
東日本大震災から10年目でしかも東北ということで、
余震などが心配です。
特に今はコロナ禍で、避難所なども別の意味で危険性が高いですので。
ちなみに最近の建売住宅では「耐震等級」を取得している物件も珍しくありません。
業界最大手の飯田グループさんの物件は原則、最高等級の「3」を取得しています。
耐震等級3とは、「数百年に1度発生する地震に対して、倒壊や崩壊せず、
数十年に1度発生する地震に対して損傷しない程度」の1.5倍の地震に耐える建物のことです(笑)
「」内は耐震等級1のことを言っています。
数百年に一度の地震とは「阪神淡路大震災」を想定しています。
阪神淡路大震災の1.5倍の地震がきても倒壊や崩壊しない建物ってすごくないですか?
昨日の埼玉で起きた揺れくらいなら、建物的には本当に余裕です(笑)
建売住宅をご検討中の方でたまに、「建物価格が安いから不安」という人も
いらっしゃいますが、それはただ利益をあげるために安いのではなく、
メリハリを付けたコスト意識などの企業努力の結果、「頑張って」その価格にしているということなので、
災害面でもご安心頂ければと思います。
耐震等級を取得していなくても、最近の新築は3相当の品質をで建てている会社が
殆どですが、気になる方は、「耐震等級を取得しているか?」という目線で、
お家探しをするのもアリだと思います。
そんなご相談も愛和住販にお気軽にご相談下さいね!!