2020年12月21日の投稿[1件]
こんにちは。愛和住販スタッフです。
今日は私が思う不動産屋に物件探しをお願いするメリットとデメリットを紹介します。
最近はスーモやホームズなどの物件検索サイトで探して、問い合わせをしたり、ある程度場所や条件などを
調べた上で、フラっと現地販売会に行ってみる。といったお客様が殆どだと思います。
不動産屋に物件探しをお願いすると「しつこそう」というのが皆さんの意識的にあると思います。
ですが、全部が全部悪いことばかりではないです。
【不動産屋に頼むメリット】
1.窓口が1つで済むため、複数社の不動産屋から大量の電話やメールが来ることを防げる。
→物件サイトからA・B・Cの物件をまとめて資料請求等をすると、
掲載している業者が違う場合、A社B社C社から「内覧しませんか?」という趣旨の営業がかかります。
2.探しながら資金計画や現実的な相談をすることができる
→物件を同じ不動産屋と何度も見ていくことで、営業マン側もお客様のことを理解していきます。
お客様に合いそうな物件や、資金計画などについても具体的にご提案ができます。
毎回飛び込みで色々な不動産屋に、ご自身のことを聞かれたり話したりする手間や不快感もなくなります。
3.契約後もスムーズに引渡しまで行える
→物件探しの時点からお願いしている不動産屋なら、お客様もその営業マンの人柄を把握しているわけなので、
契約後も同じように丁寧に仕事をしてくれるので安心感があると思います。
実際、案内自体は誰でもできますし、申込~決済までの間の方が細かい調整や資料作成などで大変です。
逆に言うと、案内の時点で「良い物件だし申込したいけど、担当者が微妙だな~」と思ったら、後々トラブルになる可能性が高いので、
他の不動産屋に行くか、担当者を変えてもらいましょう。売買物件の9割は誰でも仲介できますから。
※「弊社は未公開物件も大量にありますよ^^」っていう営業マンたま~にいますけど、
世の中の9割方の物件は公開されてます。(じゃなきゃポータルサイト成り立たない)
じゃあ残りの1割を「大量にあります」って「矛盾してない?」って思うのは私だけでしょうか?
【不動産屋に頼むデメリット】
1.担当者や会社のカラーで提案の幅等が大きく変化する
→当たり前の話ですが、ゴリゴリ営業系の会社や営業マンなら契約をすぐに迫られますし、
逆に提案などはせず、ただただ言われた物件も見せるだけの、ゆるふわ系営業マンもいます。
どちらが良い悪いというのは、人によってとらえ方が違いますので正解不正解はありません。
でも、「波長が合う合わない(トラブル)」が怖いから、ネットで自分で調べてる人が多いんだと思います。
デメリットは正直これくらいです。このデメリットが大きいと言えば大きいですが(笑)
愛和住販も勿論、物件探しからお手伝いさせて頂いていますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
堅苦しい雰囲気が苦手な人にオススメです(笑)
今日は私が思う不動産屋に物件探しをお願いするメリットとデメリットを紹介します。
最近はスーモやホームズなどの物件検索サイトで探して、問い合わせをしたり、ある程度場所や条件などを
調べた上で、フラっと現地販売会に行ってみる。といったお客様が殆どだと思います。
不動産屋に物件探しをお願いすると「しつこそう」というのが皆さんの意識的にあると思います。
ですが、全部が全部悪いことばかりではないです。
【不動産屋に頼むメリット】
1.窓口が1つで済むため、複数社の不動産屋から大量の電話やメールが来ることを防げる。
→物件サイトからA・B・Cの物件をまとめて資料請求等をすると、
掲載している業者が違う場合、A社B社C社から「内覧しませんか?」という趣旨の営業がかかります。
2.探しながら資金計画や現実的な相談をすることができる
→物件を同じ不動産屋と何度も見ていくことで、営業マン側もお客様のことを理解していきます。
お客様に合いそうな物件や、資金計画などについても具体的にご提案ができます。
毎回飛び込みで色々な不動産屋に、ご自身のことを聞かれたり話したりする手間や不快感もなくなります。
3.契約後もスムーズに引渡しまで行える
→物件探しの時点からお願いしている不動産屋なら、お客様もその営業マンの人柄を把握しているわけなので、
契約後も同じように丁寧に仕事をしてくれるので安心感があると思います。
実際、案内自体は誰でもできますし、申込~決済までの間の方が細かい調整や資料作成などで大変です。
逆に言うと、案内の時点で「良い物件だし申込したいけど、担当者が微妙だな~」と思ったら、後々トラブルになる可能性が高いので、
他の不動産屋に行くか、担当者を変えてもらいましょう。売買物件の9割は誰でも仲介できますから。
※「弊社は未公開物件も大量にありますよ^^」っていう営業マンたま~にいますけど、
世の中の9割方の物件は公開されてます。(じゃなきゃポータルサイト成り立たない)
じゃあ残りの1割を「大量にあります」って「矛盾してない?」って思うのは私だけでしょうか?
【不動産屋に頼むデメリット】
1.担当者や会社のカラーで提案の幅等が大きく変化する
→当たり前の話ですが、ゴリゴリ営業系の会社や営業マンなら契約をすぐに迫られますし、
逆に提案などはせず、ただただ言われた物件も見せるだけの、ゆるふわ系営業マンもいます。
どちらが良い悪いというのは、人によってとらえ方が違いますので正解不正解はありません。
でも、「波長が合う合わない(トラブル)」が怖いから、ネットで自分で調べてる人が多いんだと思います。
デメリットは正直これくらいです。このデメリットが大きいと言えば大きいですが(笑)
愛和住販も勿論、物件探しからお手伝いさせて頂いていますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
堅苦しい雰囲気が苦手な人にオススメです(笑)